2020.11サイゴンの湯再訪 サービスの変更がありました
以前の記事はこちらから
一仕事終えて夫婦共に広いお湯に浸かりたいな…ということで久々にサイゴンの湯さんへ行きました
コロナの影響に負けず営業してくださっていてありがたいですね
ただいくつかサービスに変更があったようです
結論から言うと、このサービス個人的にはとても良かったです👍
いつものように浴衣をきた受付さんが笑顔で対応してくださって、すぐにサービスの変更をしることになります
「こんばんは!家族風呂ですね!」
🙄え?家族風呂なんかあったかな?
以前は男女別々で入っていたと思うのですが…
なんと女性用のお風呂はなくなり、そちらが家族風呂として貸切で使えるようになったそうです
500,000dで2時間貸し切ることができます
男性の方の大浴場は引き続きお一人160,000dです
2人で入ると少し割高になったかな?と思うかもしれないのですが、利用させて頂いたところ大変快適でしたので以前のブログをアップデートさせていただきます
以前の女性用浴場が貸切風呂になっていますので階段を4階まで上がります
ご高齢の方や、酔っ払っておられる方は気をつけてくださいね☺️
普段は電気などをつけていないみたいで、貸切風呂利用者がいるときに担当スタッフさんが、ぱぱっと用意してくださいます
女性用のアメニティ、化粧落としや化粧水、髪ゴムなんかも持ってきてくださいます。ありがたいですね。
もちろん男性用のシェーバー、シェービングクリームその他もろもろ歯ブラシまでは用意されているので、ここで身繕いしてどこかにお出かけもできますね!
海外旅行ができるようになったら、夜行便で日本に帰る前にお風呂に入ってスッキリして帰るというのもありだとおもいます
貸切風呂エリアには、専用トイレ、洗面台が2箇所、ドライサウナ、ジャグジー付き湯船、カランとシャワーが4箇所、ウォーターサーバー、ソファそれから無料のマッサージチェア2台ついています
そして風呂上がりのマッサージチェア時間を快適にしてくれる嬉しいアイテムが温泉旅館風浴衣です!
ほてった湯上がりに浴衣をきてマッサージチェアでリラックスすれば最高です
ちょうどクーラーもいかんじに効いていて快適です
2時間いい具合に過ぎていきました😀
今回は夫婦での利用でしたが、いろんな使い方ができると思います。
例えば小さなお子さんを連れてご家族で借りても500.000dということですし、仲良し女性3人くらいで楽しむのもいいのではないでしょうか。
もちろん一人で贅沢な時間を楽しまれるのもよろしいかと👍
夕日の見えるオールインクルーシブリゾートで何もしない休日を過ごすin Phu Quoc
みなさんこんにちはマイです。
ベトナム在住で日本には帰れないもののリラックスしたい!という時にお手頃なリゾートを勝手きままに記録していきます。気になった点も一応ホテル側に確認して自分の備忘録として書いています。一部写真はホテルの許可をとって使っています
コロナで海外リゾートに行けず心が疲弊している方もこの記事を読みながら、自由に行き来ができるようになったらこうしたいな、ああしたいなと思いながらサクッと目を通してみてください。
今回利用したのはベトナムの最南端に位置するフーコック島。現在リゾート開発が着実に進んでおり選択肢はたくさんあるのですが今回選んだのはオールインクルーシブもチョイスできる Sol by Meliá Phu Quoc
こちらのホテルをご存知の方も多いと思うのですが、ここのオールインクルーシブってどうなの?内容は?と思っておられる方の参考になればと思います。
今回は11月にagodaを利用して夫婦2泊3日で約35000円くらいでオールインクルーシブを予約することができました。コロナの間はサービスに少し変更もあるようなのでそのあたりも記録しておきます。
VietJetを使って二人でホーチミンからフーコックへの往復チケットは12000円でした。
せっかくのフーコックなので昼の早い時間について、午後過ぎにあちらを出ることのできるチケットを選びました。
フーコックからホテルまでは車で10分くらいととても近いのでそれもいいポイントです。前もって予約しておくとバンで空港まで無料送迎してくれるのでぜひメールか電話でお迎えのバスの予約をしてください。
ホテルの予約をとると送迎に関するメールを送ってくれます。旅行会社とのかねあいなのか、電話番号は123などのアラビア数字ではなく、ローマ字で数字の発音を表示しておられます(英語とベトナム語)
電話してみると普通にフロントにつながりました。英語で対応してくれます。
循環バスのように空港に迎えに来れる時間は決まっているようです。ゲスト側が空港到着予定時間を伝えるとそれに合ったバスの時間を教えてくれ、人数分の座席を予約してくれます。
以前は日本人スタッフさんも3人ほどいらっしゃったそうですがコロナになってからはいらっしゃらないようです。
空港に着くころに電話をかけてくれて、到着したかどうかを確認してくれます。空港を出たところでホテルのマークをもって待ってくれています。そのスタッフについて行ってバンに乗れば無料でホテルまで連れて行ってくれます。
チェックインとうれしいサプライズ
チェックインはパスポートを見せるだけです。ベトナムのホテルでは定番のデポジットを現金で払うかクレジットカードで払います(もちろんチェックアウト時に返金されます)。そのあとオールインクルーシブのしるしであるリストバンドをしてもらいます。
わたしたちはお昼の12時くらいについたのでまだチェックイン前だったのですが、お部屋の準備ができていたのでご厚意で早めにお部屋に入れていただけました。
オールインクルーシブの飲食は大体3時くらいから使えるということでしたので、それまでお部屋でダラダラさせていただくことにしました。
でもそこでうれしいサプライズが!2時くらいにお部屋にウェルカムスウィーツを持ってきてくださいました。こちらはオールインクルーシブとVIPゲストに提供されるサービスだそうです。お部屋についているコーヒーと一緒にたのしみました。
なんというか、ロビーもお部屋もスウィーツもすべてが写真映えします。
今回のお部屋は39㎡のスーペリアルームです。ベットのほかにソファとビーチチェアがありゆったりしています。バルコニーにはデイベッドもあり、水着や外着のままここで昼寝できます。バスタブも大きく、シャワーのお湯の出もとてもよかったです。
お部屋を吟味しているときに気づいたこと
下のお写真にあるような、お部屋からプールに直接行けるとっても素敵なお部屋も検討していました。でも詳細がわからなかったので今回はプールなしのお部屋にしました。
ホテルで実際に見て分かったのですが、こちらのお写真のように☝プールはお隣のお部屋とつながったタイプ。そして他のお部屋のゲストさんが行き来できるところにあるオープンタイプでした。プライベートプールではなく開放的なプールをお部屋から直行で楽しみたい方にはぴったりだと思います。
コロナ中のレストランはいくつか変更がありました。メニューはpdfでみることができます。
Shakというビーチサイドのレストランだけ休業中です。
本館にあるビュッフェレストランTha Kitchenは昼夜のビュッフェをお休みしオーダー制のベトナミーズレストランとして経営中です。
ドリンクのメニューはどこのお店でも共通のオールインクルーシブ用のメニューがあります。ネット上でpdfメニューを見ることができます。ビールやソフトドリンク、カクテル類もそろっています。
こちらのリンクから各レストランのメニューやアクティビティを確認することができます。変更があればホテルが調整してくれていると思います。
3時ごろにはプールサイドPapagayo Pool Clubでビールと軽食を食べることができました。ほぼ貸し切りです。こちらで食べられるメニューは以前Shakで提供されていたメニューとほぼ同じようで、ハンバーガーやピザ、フィッシュアンドチップスなどウェスタンメニューを中心に提供しています。
夜は海の近くにあるOla beach clubというスペイン料理のお店が雰囲気も良く静かに食事ができます。わたしたちが訪問した時はディナータイムのみ使用できました。
炭火で焼いてくれるBBQコーナーやオーダーして持ってきてくれるパエリヤなどをたのしみました。牛肉はなかったのですがポークリブの炭火焼きとイカ墨パエリヤがとてもおいしかったです。ここでもオールインクルーシブに含まれたワインやフレッシュなサングリアもちろんビールなどを楽しむこともできます。
朝食はThe Khichenでビュッフェを食べることができます。海外からのゲストがほとんどおらずベトナム国内からお客様のためのメニューになっているようです。フォーや野菜炒めなどベトナム料理が豊富で、洋食はオムレツやワッフルなどシンプルなものがそろっています。ベーコンやハムなどがあったりなかったりするのでオールインクルーシブの範囲内でいいからこれをだしてくれませんか?とお願いしてエッグベネディクトやソーセージなどを出してもらうことも可能でした。チーズとハムも一種類ずつ用意されていました。豊富なメニューのビュッフェとは言えないかもしれませんがコロナ目下で頑張ってくれていると思います。
フロントのフロアにあるGinger Caffeにはホテル内で一番いいコーヒーメーカーがあるからそこでコーヒーを飲んだ方がいいよ、とスタッフさんが教えてくれました。そちらのドリンクもオールインクルーシブに含まれているのでそちらでカプチーノを飲みました。お客様が少ないので静かでとてもゆったりできました。
アクティビティ
今回はただゆっくりしたかったので特にアクティビティには参加しなかったのですが、ホテルの案内によるとコロナの期間も朝のヨガ、夕方のヨガ、カヤックなどを行っているそうです。その時その時のプログラムはフロントで確認してくださいとのことでした。
スタッフさんによるとコロナが始まるまでの通常は生春巻き作り体験や豚の丸焼き、生演奏などいろいろとアクティビティーが充実しているようなのでコロナが収束して海外からのゲストが来れるようになった後もぜひ足を運んで体験してみたいと思っています。
年末年始は少し費用とともに内容をグレードアップするイベントが豊富にあるようですので詳しくはホテルのホームページやFacebookで確認するといいとおもいます。
ホテルから市内への無料送迎バスも決まった時間に何便かあるようなので、オールインクルーシブせずとも観光をしっかりしたい方の拠点として、清潔で気持ちの良いこのホテルを使うこともできます。
普段都内の喧騒で疲れた私たちには、アクティビティやイベントが少ない静かなリゾートを楽しむことがとても貴重な時間でした。観光どこに行こう?とか昼は何食べに行こう?とか考えなくていいんです。音楽を聴きたい時に聞いたり、おなかがすいたらオールインクルーシブで何か食べたり、夕日をただぼーっと見たり、何もしない休日を本当にリラックスすることができます。
みなさんもそんな休日いかがですか?
カジュアルラグジュアリーなおすすめスパ
みなさんこんにちわ。
ベトナム生活や旅行の楽しみの一つはスパやマッサージという方もいらっしゃいますね。
でも正直お金のトラブルや清潔さ、サービスの質などが心配ということもありますね。
ベトナムに住んでいると本当のところお勧めのスパないですか?と聞かれることもあります。
今回は個人的に気に入っていって何度か訪問しているスパを勝手にご紹介します。
写真はきれいな写真をスパからお借りしました。
何件か支店があるみたいですが、私が行っているのは比較的最近オープンしたホーチミンの空港近くなので、深夜便で日本に帰国される方も搭乗前に時間を気にせずにシャワーを浴びてリフレッシュするのにちょうどいいと思います。
広々としたエントランスのソファでお茶をいただきながら、スパメニューのチョイスや簡単なカウンセリングをします
すでに非日常感があってリラックスできますね
スタッフさんは英語も話せるので特に問題ないと思います
そのあと女性と男性は別のフロアに案内されます
なんと男性フロアにはシャワー、ミストサウナ、ドライサウナ、浴槽まで用意されています。女性フロアはシャワー、ミストサウナ、ドライサウナが用意されています。お風呂だけ、サウナだけの使用も可能みたいですが、サウナ込みのマッサージパッケージもあります。
女性フロアには共有浴槽はなく、追加費用を払えば一人ずつつかえる浴槽があります。
さらに、しっかりしたパウダールームもあるので施術の後に身づくろいを整えるのも楽です。もちろん鍵付きのロッカーもありますので大きいものはそちらに、携帯やお財布などは透明のミニバッグにいれて持ち歩けます。
清潔なサウナを楽しんでから、マッサージの施術ルームへ案内されます。よくあるベッドがずらっと並んだお部屋をカーテンで仕切られたタイプではなく、ほとんどのお部屋が2ベッドの個室なのでプライベートがしっかり守られますし、リラックスできます。
お友達や夫婦で行くと、同じ部屋にセッティングしてくれます。
そしてこちらのスパが本当にリラックスできるのは、施術中にスタッフさん同士がおしゃべりしたり携帯電話を触ったりしないことです。え?それが当たり前では?という感じなのですが観光地のスパでもそういうことが多いんです。こちらのスタッフさんはしっかり施術に集中してくれるので、本当にリラックスできます。
そして、特に旅行者の方が帰国される前におすすめなのがVIPルームの利用です。そちらには完全プライベートなサウナ、ジャグジー、施術用ベッドとリラックスできる空間があります。部屋にもよって少しずつ違うのですが、VIPルームにはチェアのある広々したバルコニーもあるのでそちらでゆっくできます。軽食の提供もあるみたいなので軽くおなかを満たすこともできます。
ラックスできる空間で質の良い施術を楽しむことができます。詳細はNgo Spaさんの公式ウェブサイトを見てください。
スパの全体の様子はスパ公式のYouTubeからどうぞ
住所
夜の街歩きやマッサージを安全に楽しむ
みなさんこんにちは。
ベトナム観光を楽しんでおられるかたはたくさんいらっしゃると思います。
安全に楽しく旅行していただけるように、お役に立てる情報をお伝えしたいと思っています。
今日はホーチミン市のレタントン(Lê Thánh Tôn)通りのお話です。ここはホーチミン市で日本人街として知られる有名な場所です。美味しい日本食レストランや居酒屋、ラーメン屋なども沢山あり、観光客や日本人駐在達に人気のスポットです。以前に紹介した事のある銭湯も、この場所にあります。
https://vietnam-guide.hatenablog.com/entry/sentou
この辺りにはおすすめのお手頃なマッサージ屋さん、すてきなスパ、おいしいPIZZAで有名なPizza 4P`s さんなどもあります。
でも知っておいたほうがいいのは、特に夜は繁華街となって若くてセクシーな女性陣が客引きをしたり、男性に特別なサービスをするようなマッサージ屋さんやカラオケ屋さんがあるということです。
女性店員が露出度の高い服を着ていたり、化粧がケバいお店は用心した方が良いかもしれません。
ちゃんとしたマッサージを受けたい時は事前にインターネット等で評判の良いお店を探したり、 "まじめなマッサージ" と表記される店を選ぶのが良いと思います。
レタントンだけでなく観光客の多いエリアでは同様の店がたくさんあり、一般的には普通のマッサージをしていて、要望があればセクシーなサービスを提供しているということもあるようです。高額なチップを要求されるなどのトラブルも発生しているようです。
またホテルのマッサージも、ベトナム人の言うところによると「ほとんどはエッチなマッサージですよ」と言われてしまったので気をつけるに越したことはないかな。と思います。
特に男性一人旅でただリラックスしたくて、そんなつもりは全くないのにマッサージスタッフさんに特別サービスを紹介されたりしたら嫌ですよね。
5つ星のホテルの高級スパならそんなことはないかもしれないですけど…すべてがわかりかねるのがベトナムです。
他にも、表向きカフェやレストラン、カラオケバーとして営業しているのに、実は性的サービスを定期する店もあります。これらは一般的にKARAOKE ÔM 抱きカラオケ、とか CÀ PHÊ ÔM 抱きカフェ とか呼ばれています。
ベトナムは社会主義国で本来風俗業が禁止されていますが、警察の目を掻い潜る為、様々な業態に擬装して営業しているようです。
定期的にいろんなお店で検挙されています。
Tân Định市場の近くTrần Quanh Khải通り近郊にも表向きはレストランや散髪屋さんなのですが、実のところはいかがわしいサービスを提供しているところもあるとのことです。ベトナム人でもお店に入るまでどんなお店かわからないこともあるとのことですので、日本人は特に気を付けたいですね。
ただおいしいご飯を食べようと思っていったのに、知らないで入るとびっくりしてしまうと思うので、記事にしてみました。
どうぞ、十分に用心し安全のうちにベトナムの観光をお楽しみください。
ベトナムご飯を安全に楽しむ 血入りの料理に要注意
みなさんこんにちは
表紙の料理写真のようにベトナムに来たら楽しんでいただきたいおいしい料理がたくさんあるのですが、気を付けていただきたいのは血を使った料理。ベトナムでは伝統的に豚の血を使った料理がとても多く、貴重なたんぱく源とみなしてきたようです。
近年ではベトナムで血の料理でブタレンサ球菌感染症にかかり髄膜炎や死に至る被害への警鐘も鳴らされています。
関連記事のリンクをはっておきます。
〇今回は血の入った料理の紹介
〇血を抜いてもらう方法
をさっくり写真を交えて紹介します
血が入っていることが多い料理をご紹介
血を固めてブロックにしたものが入っている料理
①バイン カイン クア Bánh canh cua カニタピオカ麺
トロっとした黄色っぽいスープに肉、カニのみ、カニのすり身の練り物なんかが入っていてとっても魅力的な料理なんですけど、赤丸のところ、黒っぽいもの見えますか?これが血の塊です。
②ブン ジウ bún riêu 沢蟹出汁細い米麺
カニを細かく砕いてたんぱく質をふわふわに固めたものや、すり身がはいった温かい麺料理です。少し癖があるのですがとっても滋味あふれる味でおいしい。でも赤丸のしてあるところが血のブロックですね。このお料理はほぼ100パーセントこのブロックが入っています。
③ブン ボー bún bò(ブン ボー フエ Bún bò Huế)牛肉スープの細い米麺
牛だしとレモングラスの風味のきいた温かいスープの米麺料理です。フエと呼ばれ中部地方の名物でもあります。パンチのきいたスープが若者に人気です。赤丸のところに血のブロックが入っています。血が入っている確率はとても高いです。
血のブロックを抜いてもらう方法
注文時に
không huyết コン フェッ
というのが一番簡単です。「血なし」という意味です。
調理段階でスープの大鍋にこの血のブロックがゴロゴロぷかぷか入っていますので、もうその時点でいやだわという方はこの料理はスルーしてください。
血を抜くこともできない別のお料理のご紹介
①チャオ ガーcháo gà 鳥がゆ
ベトナムの鶏肉は放し飼いのものも多くとてもおいしいです。ただおかゆはうまみを足すために血液をドボドボーと入れて茶色いおかゆに仕上がっているところが多いですね。血抜きにしてもらいようがありません。
②チャオ ロン cháo lòng 内臓などを使ったおかゆ
はい、こちらは100%血液が入っているということです。写真でもお米のところに血のぶつぶつの塊が見えますね。
その他 ビッ ロン vịt lộn ホビロンとして有名な孵化しかけの卵
孵化しかけの体内に血が存在している十分可能性あり。
チョーっとグロテクな写真が入ります。いやな方は見ないでくださいね。
記事は大体ここで終わってますからご安心を
↓
↓
もう少し下にホビロン画像あります。
↓
↓
↓
ベトナムにはほかにもおいしくて魅力的な食事がたくさんありますので、どうぞ楽しくお食事をお楽しみください。